スカルプトモデリングのブラシを知る3

  • 「膨張/収縮」の効果
  • 「グラブ」の効果
  • 「フラット化」の効果

このチュートリアルはShade3D Ver.26.0以降で作成しています。
形状作成などの基本操作をショートカットなどを混えて紹介します。
使用しているショートカットキーは初期設定時のものを使用しています。
キーボードショートカットはCtrlWindows/commandmacOSのように表記しています。これは Windows では Ctrl キーを、macOS では command キ ーを押す操作となります。
CtrlWindows/commandmacOS+x では Windows では Ctrl キーと x、macOS では command キーと x を押す操作となります。
xWindows/macOS では Windows でも macOS でも x キーを押す操作となります。

スカルプトモデリングについて

Shade3D Ver.26.0から搭載された「スカルプト」機能を使用してポリゴンメッシュ形状に対して粘土をこねるように直感的に編集を行うことを「スカルプトモデリング」とShade3Dでは呼んでいます。
このチュートリアルではスカルプトモデリングで使用するブラシの効果をブラシごとに順に紹介していきます。
重要 Shade3D Professional / Civil / Ultimate にのみ搭載されている機能です。

「スカルプト」の起動

「ブラウザ」でポリゴンメッシュを選択して、メインメニュー > 「ツール」 > 「編集[メッシュ]」 > 「スカルプト」、または「ツールボックス」 > 「編集」 > 「メッシュ」 > 「編集」グループ > 「スカルプト」で表示される「スカルプト」や各種ブラシなどの項目を選択して起動します。

メインメニューから選択

ツールボックスから選択

「膨張/収縮」


・表面を膨張、または収縮させます。
・効果の方向:「膨張(初期設定)」


・効果の方向:「収縮」

「グラブ」


・表面をつまんで引っ張るように頂点を移動させます。
・効果の方向:無効となり、使用しません。
・オプション設定では法線ウエイトの値を設定でき、0.0でストローク方向(動画最初)、1.0で法線方向(動画最後)に頂点がひっぱられます。

「フラット化」


・表面が平らになるように頂点を移動させます
・効果の方向:「フラット(初期設定)」


・効果の方向:「コントラスト」
カテゴリー: Ver.26.0新機能, スカルプト