- テクスチャにする形状を用意する
- マルチパスで法線を追加する
- 形状を並行投影でレンダリングする
- レンダリングイメージからチャンネル別にイメージオブジェクトを作成する
- 直方体をパラメータで作成する
- 新規マテリアルのマッピングレイヤにイメージオブジェクトを設定する
- 直方体をレンダリングする
このチュートリアルはShade3D Ver.25.0以降で作成しています。
形状作成などの基本操作をショートカットなどを混えて紹介します。
使用しているショートカットキーは初期設定時のものを使用しています。
キーボードショートカットはCtrlWindows/commandmacOSのように表記しています。これは Windows では Ctrl キーを、macOS では command キ ーを押す操作となります。
CtrlWindows/commandmacOS+x では Windows では Ctrl キーと x、macOS では command キーと x を押す操作となります。
xWindows/macOS では Windows でも macOS でも x キーを押す操作となります。
「イメージウインドウ」に Ver.25.0 から搭載された「イメージオブジェクトを作成」を使用して、レンダリングイメージからイメージオブジェクトを作成することができます。
ここではテクスチャの元となる形状からイメージオブジェクトを作成し、マテリアルとして別形状に適用する手順をご紹介します。
1.テクスチャとなる形状とカメラを用意する
1-1.形状とカメラの用意
テクスチャとして使用する形状を用意します。ここでは凹凸のあるタイル形状と、それを真上から並行投影で写すカメラオブジェクトを用意しました。
このサンプルシーン「create_image_object_from_renderingu_image_sample.zip」はこちらよりダウンロードすることができます。
1-2.カメラを用意したカメラに切り替える
「カメラ」ウインドウ > 「カメラ」ポップアップメニュー > 「カメラ」を選択してレンダリングに使用するカメラに切り替えます。
2.マルチパスレンダリングでレンダリングする
注意「マルチパスレンダリング」は Standard / Professional / Civil / Ultimate にのみ搭載されている機能です。Basic の場合は 2-3 は飛ばして、2−1、2-2、2-4 の手順で通常のレンダリングのみ行います。
2-1.レンダリング設定を表示する
メインメニュー > 「レンダリング」 > 「レンダリング設定」で「レンダリング設定」を表示します。
2-2.イメージサイズを設定する
「イメージ」タブ」 > 「高さ」と「幅」に「1000」を設定します。
2-3.法線(グローバル)パスを追加する
「マルチパス」タブのパス一覧から「データ 法線(グローバル)」のチェックボックスをオンにします。
2-4.レンダリングする
「レンダリング手法」 > 「レイトレーシング」、「大域照明 > 「無し」の設定を確認し、「イメージウインドウ」 > 「開始」でレンダリングします。
3.パスごとにイメージオブジェクトを作成する
3-1.テクスチャイメージ用のイメージオブジェクトを作成する
「イメージウインドウ」 > 「編集」 > 「イメージオブジェクトを作成」を選択してイメージオブジェクトを作成します。作成したイメージオブジェクトは「ブラウザ」に格納されます。
3-2.法線(グローバル)のチャンネルに切り替える
注意Basic の場合はこの手順は行いません。
「イメージウインドウ」 > 「チャンネル」ポップアップメニュー > 「法線(グローバル)」を選択してチャンネルを切り替えます。
3-3.法線マップ用のイメージオブジェクトを作成する
注意Basic の場合はこの手順は行いません。
3-1 と同手順でイメージオブジェクトを作成します。
4.適用先の形状を作成する
「ツールボックス」 > 「作成」 > 「ポリゴン」 > 「直方体」を選択し、表示された「ツールパラメータ」 > 「サイズ」に全て「1500」を設定して直方体を作成します。
5.マテリアルを作成する
5-1.Shade3Dマテリアルを作成
「ブラウザ」で作成した直方体を選択し、「表面材質」ウインドウ > 「新規」 > 「新規Shade3Dマテリアル」を選択します。
5-2.マッピング(拡散反射)を設定する
「マッピング」グループ > 「使用」ポップアップメニューから作成したテクスチャイメージ用のイメージオブジェクトを選択します。
5-3.新規レイヤを作成する
注意Basic の場合はこの手順は行いません。
「レイヤ」ポップアップメニュー > 「新規作成」を選択してレイヤを追加します。
5-4.マッピング(法線)を設定する(1)
注意Basic の場合はこの手順は行いません。
「マッピング」グループ > 「使用」ポップアップメニューから作成した法線用のイメージオブジェクトを選択します。
5-5.マッピング(法線)を設定する(2)
注意Basic の場合はこの手順は行いません。
「属性」ポップアップメニュー > 「法線」を選択し、「座標系」ポップアップメニュー > 「グローバル」を選択します。
6.レンダリングして確認
「カメラ」ウインドウで「メタカメラ」を選択してアングルを設定し、光源などを調整したらメインメニュー > 「レンダリング」 > 「レンダリング開始(選択形状のみ)」でレンダリングします。