- ホイールローダの操縦席/エンジン部をモデリング
引き続き、足元からモデリングしていきます。
前回は車輪周りのモデリングまで進みました。
操縦席をモデリング
操縦席の土台部分でエッジベベルを使用し分割数を0にして面取りしました。
エンジン部の土台部分もエッジベベルを使用して面取りしました。
操縦席をモデリングしていきます。
操縦席の土台の上にY軸方向に薄い直方体のポリゴンメッシュを配置。
正面の角にエッジベベルを割り当て、それ以外の部分でエッジベベルの分割数を0にして面取りしました。
このポリゴンメッシュを複製して+Y軸方向に移動、頂点移動で高さを調整しました。
この上にポリゴンメッシュの直方体を配置して変形しました。
これを加工して操縦席の形にしていきます。
なお、マテリアルは最終的な色合いに近いように「Shade3Dマテリアル」を与えています。
現状はマテリアルは仮になります。
操縦席の天井と後ろ部分にポリゴンメッシュの直方体を配置。
後ろは柱にしています。
操縦席の灰色のポリゴンメッシュは、その分X軸方向/Y軸方向に小さくして収まるようにしました。
面取りしておきます。
操縦席の灰色部分を、正面図でループスライスを使って分割、左下の頂点を移動。
さらにループスライス。
赤い部分は開閉するドアになります。
黄色のポリゴンメッシュを非表示にします。
操縦席のポリゴンメッシュで、天井と底面の面は不要なため削除しました。
操縦席の正面の角の稜線を選択し、エッジベベルで丸めました。
選択面を別ポリゴンメッシュに分離
以下の選択された面はガラスまたは側面のドアになる部分です。
ここはガラス面を作成するときに一部利用するため、別ポリゴンメッシュに分離しておきます。
ツールボックスの「編集」-「メッシュ」-「編集」-「分離/複製」-「別形状として分離」を選択します。
分離されたポリゴンメッシュ名を「ガラス部」と名前変更し、非表示にすると以下のようになります。
「ガラス部」は後々ガラスを割り当てるときに使用しますが、現在は非表示のままにしておきます。
操縦席に厚みを付ける
オブジェクトモードで、操縦席に厚みを付けます。
ツールボックスの「編集」-「メッシュ」-「編集」-「厚み」を選択し、ツールパラメータで内側に50(mm)の厚みを与えました。
非表示にしていた黄色のポリゴンメッシュを表示すると、以下のようになりました。
ドアを配置
ドアは、左右で同じ形状を割り当てることにします。
ポリゴンメッシュの四角形を穴に沿って配置。
この段階ではまだ厚みはありません。
ループスライスを使用して面を分割していきます。
ガラス部の面を選択して削除します。
オブジェクトモードで、50(mm)の厚みを付けました。
他のポリゴンメッシュを非表示にし、ドアの外側の角を丸めました。
それ以外の稜線を選択して面取りします。
稜線の選択は以下の手順で行いました。
ドアの前と後ろでそれぞれ1つの面を選択。
ツールボックスの「編集」-「メッシュ」-「選択」-「同一平面を選択」を選択。
これで、前と後ろ側の面が選択されました。
ツールボックスの「編集」-「メッシュ」-「選択」-「境界選択」を選択。
選択面の外側の稜線が選択されました。
Shiftキーを押しながら角を追加選択。
面取りしました。
非表示にしていたポリゴンメッシュを表示しておきます。
ドアに取っ手を付けます。
「開いた線形状」で取っ手の中心軸を配置し、「掃引 円」でパイプ状にしました(Standard/Professionalの機能)。
ガラスはまだですが、以上のドアと取っ手を1つの「ドア」パートにまとめておきました。
ドアの反転複製
ドアのパートを選択し、ツールボックスの「作成」-「移動/複製」-「複製」-「数値入力」を選択。
上面図でZ=0の位置をクリックして、トランスフォーメーションダイアログボックスの「拡大縮小」のZを-1にします。
これで反対側にもドアが複製されました。
操縦席の手すりをモデリング
ドアの取っ手と同じ手順で、操縦席のドアの左右に手すりを付けます。
ドアのときと同様に、この手すりもパートに入れて反転複製します。
ドアも手すりも左右対称になります。
操縦席へのハシゴをモデリング
操縦席に上がるためのハシゴをモデリングします。
その前に、操縦席のドアの前に足場を付けます。
ポリゴンメッシュの直方体を2つ重ねて表現しました。
角を面取りしておきます。
「開いた線形状」でハシゴの形に配置し、これに「掃引 円」で半径を与えました。
この足場とハシゴをパートに入れ、反転複製しました。
操縦席の座席やサイドミラー/回転灯など、他の装飾もあるのですが、ひとまず操縦席はここまでにしておきます。
現状でここまでモデリングできました。
エンジン部をモデリング
後ろのエンジン部をモデリングしていきます。
ポリゴンメッシュの直方体を配置し、エッジベベルで加工していきました。
エンジン部の操縦席側と底面部の角を面取りしました。
後輪にかぶせるように「開いた線形状」を配置。
「開いた線形状」を-Z方向に複製し、自由曲面パートに入れます。
自由曲面をポリゴンメッシュに変換(「分割しない」を選択)し、厚みを与えました。
黄色のマテリアルに変更。
-Z側の頂点がエンジン部と接していないため、選択して移動しました。
中央上の面を選択し、面ベベルで+Y方向に押し出しました。
角を面取りしました。
これをZ軸方向に反転複製しました。
少し格好がよくないため、エンジン後ろの部品を頂点を選択してZ軸方向に伸ばしました。
車輪と重なるため、頂点を選択して移動。
引いて表示すると、このようになりました。
ラフの形状を表示して、全体を確認します。
今回はここまでです。
ホイールローダの形に近づいてきました。
次回はアーム部をモデリングしていきます。