ショベルカーをモデリング

  • ショベルカーの構成を確認
  • ショベルカーのラフなモデリング

昆虫をモデリング」では有機的な生物をモデリングしました。
今回から建機のモデリングとアニメーションを行っていきます。
モーションは回転ジョイントや移動ジョイントを使用するため、ボーン+スキンよりも簡単になります。
Shade3Dの古いバージョンやBasic/Standard/Professionalで極力共通して使用できる機能を使用した解説になります。
一部、Standard/Professionalのみの機能を使うことになりますがその際はShade3Dのグレードを明記します。

今回はショベルカーの構成やサイズの確認と、ラフなモデリングまで行います。

ショベルカーの構成

まずはショベルカーの構成を見ていきます。
下絵としてドローツールで以下のように描きました。

左は正面から見た図、右は側面から見た図になります。
正面から見て、右側に操縦席があります。
大きく、下部の足回り(クローラ)、操縦席含む本体部、アーム部、に分けるようにしました。
正確にはもっと分かれているようですが、細かい部分はモデリングをしながら詰めていくことにします。

下部の足回りはチュートリアルの「歯車を作る」の「スプロケットとローラーチェーンのモデリング」が参考になりそうです。

「ショベルカー」のようなテーマが与えられた場合、まずはその画像を検索するようにしてみてくださいませ。
参考画像や写真はたくさん見つかります。
また、ショベルカーは機械ですので構造まで検索したほうが理解が深まるかもしれません。
それを3Dに起こしていく、というのが今回の主旨の1つになります。

回転する箇所を確認

回転する箇所は以下の赤い部分に割り当てるようにしました。

Shade3Dでは「回転ジョイント」を割り当てることになります。
クローラーのスプロケットの回転によるローラーチェーンを使った移動、
足回りと本体部の間のY軸中心の旋回、
アーム部の3か所での操作、があります。

単純な形状を配置して全体像をつかむ

単純なプリミティブ配置や少しだけ編集を行い、全体像をつかんでいきます。
この部分はラフとなるため、サイズのバランスだけに注意してそれ以外はさっとモデリングしてしまいます。
この後に詳細に落とし込んでいくことになります。

足回り/クローラー

円柱と直方体を用い、クローラーの両端の回転する箇所(スプロケット/アイドラ)と側面部を配置。

オブジェクトの結合」を行い、「ミラーリング」でZ軸方向に対称複製しました。

X軸方向に約3000(mm)、Z軸方向に約2000(mm)となるようにサイズを合わせています。

Y軸中心の旋回を行う土台を配置しました。

物理的にはありえない構成ではありますが、今は全体のバランス確認が目的となるためそのまま進めます。

本体部

直方体のポリゴンメッシュで本体部の土台部分を配置します。

ループスライス」で3か所に切れ目を入れました。

アームの開始位置となる部分に穴を開けます。
面選択モードで面を選択して削除、「面を張る」で空いた箇所を面で埋めます。

後ろ側/正面向かって左側/アームの付け根部分で3つの直方体を配置しました。

操縦席を直方体で配置します。
地面からの高さは約2700(mm)となるようにしました。

透視図でぐるっと回してみて、全体のバランスに違和感がないか確認していきました。

アーム部

アーム部を配置していきます。
3つの直方体のポリゴンメッシュを配置し、先端に土を掘る部分(バケット)のポリゴンメッシュを配置することにしました。
以下は3つの直方体を配置して、マニピュレータを使ってリサイズ/回転/移動しています。

形状編集モードでアームの根元を太く、先端を細くするように編集しました。

実際のアーム部では、根元から2つ分は「く」の字につながっています。

先端のバケットは、直方体をいくつか面分割しておきます。

頂点移動で形をお椀状にしていきます。
また、内側の面を削除して穴を開けました。

マニピュレータを使用してリサイズ/回転/移動を行い、以下のようにバケット部をアームの先端に配置しました。

以上で、全体が把握できるラフなモデリングが完了しました。
透視図でカメラを回転させてバランスを確認していきます。

もう少しアームは縦方向に太くしたほうがよさそうです。
微調整しました。

バランス調整はここで納得いくまで行うようにします。

今回はここまでです。
元の造形が優れているからか、ラフなモデリングだけでもぱっと見でショベルカーと分かりますね。
「ここまで簡単にできた」という自信が付いたら、後は詳細に落とし込むだけではあります。
次回は順番にショベルカーの細部も含めてモデリングしていきます。

カテゴリー: 建機をモデリング